「世界を回して」 シャーロットの贈り物

08月≪ 09月/123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

七篠探偵事務所

七篠探偵事務所

24時間ご連絡を0120-55-5555 匿名・非通知でご連絡も可能
メールで相談する✉

悩み相談
カウンセリング
パートナーの言動が心配
会社の業績調査


安心の見積り確認からの追加料金0円


業界トップクラスの調査力
相談から調査後のケア・フォロー可能


個人から企業様の社員研修。防犯意識の講座等
お受けします。

月1回○○警察主催の○○公民館での公演実施中
次回は 「●月●日日曜日AM10:00~」

確実な結果報告とフォローが貴方をお待ちしております
まずはお気軽にご連絡をください。

注意:この記事はTRPGクトゥルフ神話TRPGのオリジナルシナリオ
「白い服の男」の架空記事となっております。

徳島クトゥルフオンリーコンベンション

4月28日(日)徳島県徳島市徳島駅から徒歩10分の場所にある施設
トモニプラザ6階の華道室茶道室でにて「徳島クトゥルフオンリーコンベンション」が開催しました。

予約制のTRPGコンベンションだったのですが予約参加者さんは32名
KPさん9名の合計41名でした。

が!KPさんの都合とプレイヤー人数がギリギリまで難航し
自分自身がKPできるかどうかヒヤヒヤしていました。
最終週に人が増えるまで予備卓だったのでほんとギリギリ
ふーーあぶなかったぜ。
最後まで名札とパンフ、更には卓の選択方法の説明を考えていたが現行のまま
当日を迎えました。

とにかく荷物が多く大変、とかっこいい事をいっておきながら半分以上は自分のシナリオセットと
コンベ後半に使うであろうボードゲームです。

朝8時半前に現場到着、さすがに誰もいません。
9時開場にともないKPさん達も集合。朝の流れを再確認。
朝イチの問題は自分の荷物を運べない事。
これは他人に頼むしかないのでお願いしてみんなが開幕エレベーターや階段で上がるのを
尻目に1階の受付で書類仕事です。
しかし朝から施設を使う人がのんびり列をなしておりなかなか早く手続きができない。
少しの時間後、部屋に到着。

一番最初にするのはテーブルを設置して受け付けを作る事。
ここから先はKPさんで分業です。
朝の誘導
テーブル設置
受付

バタバタしていましたが9時ジャストに来た人はゆうほど多くなく
その間に準備も進んでいきます。

マイク準備
ホワイトボードにKPさんのシナリオ説明「トレーラー」を設置
卓選択の磁石等の準備
部屋の中や外の通路に説明文POPを設置


受付ではトーゼンながら予約参加者さんの受付です。
ネットで予約した時のハンドルネーム、合言葉を言って点呼終了
代わりに名札・パンフ・サイコロを手渡します。
後は9:50分まで待機なのですが暇なのでいろんな人とお話です。

9:50朝の挨拶
そこから前に並んでいるKPさんが自分のシナリオの説明です。
パンフに載っていない情報やKP自身の雰囲気を感じてもらいたく選びをしてもらいます。

今回のコンベの狙いでもあるのですが今回卓の選択方法は
「TRPGプレイ経験が少ない順」でした

予約制なので参加者さんの予約時に回数は把握しているので
名札に番号を仕込んで置きその順番に並んでもらいます。
一列に並んだ後、初プレイの人から卓を選んでい行きます。

プレゼン中会場が盛り上がった、れおぽん卓、まつこさん卓が人気でしたね。
トーゼン?ながらランプリング卓は不人気でした…。がっくり。
しかし3人きてくれたのでがんばるぞー!って感じです!イエイ

自分の卓の話をしたいけどシナリオ自体がある種のネタなのでナイショ。
お昼ご飯はちょうどお隣のかなふさん卓も同じく買い出しだったので2チームでゾロゾロ。
買い出ししながらみんなでおしゃべりです。

コンベ会場でおみやげ貰ったんですがありがとうございます。
スタッフ(1名)がおしいしくいただきました。もぐもぐ。

開場の午後は卓によって終わる時間がまちまちなので短いシナリオをやったり
カードゲームしたりおしゃべりしたり、

17:00に挨拶を行いここからはフリー
TRPGカードゲームおしゃべり帰宅とみんなバラバラです。
TRPG卓はここから4卓とやはりみんな最後まで遊びたい人も多いようです。
一日中KPさんはかなりお疲れで大変でしたね

カードゲーム卓は2卓でした。
少し盛り上がりすぎて声が大きかったのとプレイしてるゲームがちょっと悩ましいのが多く
口を出すか悩みましたがとりあえず様子見。

時間がたっていよいよ帰る時間です。
21:00までに外に出ないとだめなので名残惜しいですがおかたずけです。
最後まで残っていた人も多くご飯でもいったのかな?
最後に外に出るとほぼ人はいない状態。
最後にひびちゃんとお話し解散。ファミレスでご飯食べた後お家に帰りました

あっというまの12時間でしたが準備時間がかなり長かったし
準備は自体は1人作業だったので何だか長いような短い1日に感じました。

参加者のみなさんお疲れ様でした。
ここで少しでも誰かと知り合ったり、ゲームをもっとしたくなった等々
何かいい方向に影響がでたらコンベンションをやった意義があるというものです
楽しんでもらえたかなあ~

ゲームマーケット2018秋 1日目

ゲームマーケット2018秋
中古ゲームがなくなりつつあるゲムマに久しぶりにいくことに。
浅草ボドゲフリマがなんとゲムマで出展、との事なのでしょうがなく?出展予約
おいおい今年はないんじゃなかったのかよ浅草フリマ

狙いはもちろん開幕出展者購入時間である
早い話最初のちょっぴりた時間だけ売ってる人のみが買える時間があるのだ
中古狙いとしてはウハウハである

話は当日前、ツイッターで浅草フリマが出展者側に売るゲームのリストをツイートしたり
逆に欲しいものをウィッシュリストとしてツイートする等なアイデアもなかなかツイート伸びてないなあ
これが続くと根付いてくれるのかな
と思いつつ売るゲームをツイート、
した後に誰かが翻訳したフリーゼの記事を読んだら電力会社に謎の愛着ができてしまい
売るのを諦める。ま、代わりに別のを持って行ったらいいか。

当日は去年の浅草で知り合ったYuma君が今回もお手伝いに来てくれることになり当日も問題なし
荷物を送って後はのんびりムード

といってもフリマは2日目なのだ
1日目は一般参加として並んでお買い物のである。
2時間前に現地到着したのだがモノレールの段階で女性ばっかりすっごい数!
当日ゲムマ以外にもイベントがありほぼすべての女性がそっちのイベント目的っぽい
かけらほどの人数がゲムマ会場の整列場所に到着すると1000人ぐらい?
まあこんなものか、正直多いとは思うけどあの女性陣のイベントはいったい
どれだけの人数なんだろうと思う次第。上には上がいるよね

現場前のゲートでカタログについてるチケットをもぎって当日券と交換
後は並んでコンクリートに座って時間待ち
今回忙しくてあんまり、というかほとんどカタログを見ていなかったので知らない間に時間がたつ
あっというま。あと開場前のトイレには要注意だな。列になってる。
入場前には隣のおにーさんとお話、開場後どう行動するか、みたいな事を話し合う
10時になりお馴染みの入り方で入場~
会場はわかりにくいけどL字になっており開場時の人数を考えるといったん奥に行くと
手前に戻りにくいので手前から買うことにする。
という訳で開場!一番最初に買ったのは「100%ビーフ ショーダウン」
100beef_pake.jpg

https://www.jugame.info/
毎回ポップなデザインでお馴染みのJUGAME STUDIOのカードゲームだ

思った以上に並んでいなかったが(あれ?)
最悪な事になぜかPOSレジみたいなのを導入しており
1個ずつバーコードをピコっと読み込んでいるのだ!
ぐぎゃーーこっちはとっととゲーム買って次に行きたいのになにチンタラピコピコしてるんじゃい!
ぐおーーーーイライラするから別の所に行こうかと思ったがキリがないのでぐっと我慢
正直、金置いてとっとと移動したかった。
次に行ったのは奥にあるブース
買った人も多かったと思うけど「ソクラテスラ」
DsxtWqFUwAAlum6.jpg

胴体 右手 左手 のカードでトンデモ偉人を作るゲームだ
はっきり言ってクワークスやクリーチャーズ、まんまだ。
同人だとナンパの達人、ミリタリー開発大戦

たしかにそのままなんだけどもはやおっさん以外覚えていないクワークスや
瞬間売れたクリーチャーズなんてほとんどしられてないんだし面白かったらいいよね
他のゲームとの違いは偉人という過去にホントにいた人を使ってるところ
コレのおかげで何となくできた架空の生物よりとっつきやすくなった(笑えるし)

ブースに行くとジャンレノの映画、クリムゾンリバーに出てきそうなコスプレな恰好の売り子が
手持ち金庫をもって販売していた うおーなんか同人イベントみたーい (いや同人イベントなんだけど)
買った後もはやどう行動したか覚えてない。

気になったことは

桜なんとか
東京サイドキック
Dなんとか(女の子の絵のやつ)
プロポーズ~とかいうワードゲーム  にめちゃくちゃ人が並んでいた
当然その周りは人の動きが難しい

2日目に中古フリマがあるせいか1日目に中古ゲームはほぼない
人狼やコミュニケーションゲームが多く、疲れる

ゲームを置いてるだけのブースも多くどんなゲームか解らない
OPENNPLAYとか値段も書いてないのでさっぱりだった。でもビックショット買っちゃった(笑)
TRPGブースのシナリオ集は買ってもよかったけど中身がよくわからないので基本スルー

結局そこそこの時間で撤収する
1日いると結構充実感というか達成感があるのだがまだ1日それも今度は売る側なので
終わった感じは全くない

DsxXBJiU8AAhBDx.jpg


初日で一番ビックリしたのはツイッターでも書いたのだが
ニューゲームズオーダーの もっとホイップを! の紙袋
DsxXwxHVYAAJ2aV.jpg



10月14日 悪ノ秘密結社

最近県外へのゲーム遠征が気分的に復活
暇があればフラフラとどっかいっている
今回のターゲットは大阪梅田のTRPGコンベンション
悪ノ秘密結社 である

今回は非常に珍しく知っている人がいる回

このコンベに限らずすべてのコンベは情報が少ないので
後から来るもののために情報を残しておく

このコンベンションは最近流行りの予約制
ゲームマスターもプレイヤーもネットにて参加予約が必要で
当日いきたーいと思ってもいけないのである
すなわち予定を合わし事前に行く事を決めなければならない
ゲームマスターの予約も早く2か月ぐらい前には予約枠が埋まるつもりで
考えないといけない 
前回から卓数が増えて11卓となっている

仕事の予定をずらし休みを確定させた後は予約完了
シナリオはいつものクトゥルフ「白い服の男」

どこのコンベでもそうだがみんなやたらとかっこいいトレーラーとやらを
書き込んでいる ふむむ
ランプリングは基本コピペっぽくいつも同じ文章  ペタリ

これで基本当日まですることはないのだが
やはり情報収集は必要である
どんなところか テーブルか 大きさは 畳か 
朝の流れ プレイヤーがゲームマスター(卓)を選ぶ方法 
このコンベでは優先予約があるがその扱われ方は

インターネットの海原にある画像とうまい具合に参加したことがある人を
知っていたので聞いてみた  ふむふむ

シナリオは回数してるので準備はとっくの昔に終わっているので
あとはトレーラーの準備である
基本HPに載せたやつと同じやつを書き込んでいるだけなので
まあ問題なし
しかしこのトレーラー 最近よく聞くのだがどのコンベも全く説明がない
当日使うのかも不明だ(写真にはうつってるけど)
みんな鼻血が出るぐらいかっこいい文章や画像を準備しているなぁ


準備も終わりいよいよ当日
いつもと違い前日入りしていたのでのんびりしたもの
場所は梅田のど真ん中というこれまたラクチンな場所
行ったことはないけどははは~んって感じで到着

10時すぎに到着するとけっこー大入り状態
2部屋仕様なのだが最初の開会式が終わるまで1部屋に集合しているので
半分ぐらいの人は立ち見状態
早いタイミングでみんなきているがゲームマスターも全員そろっていないと
全員のトレーラーがみえないので11時手前にきてもいけそうかも
でもトレーラーを見る時間はいるけどね

今回はなんと参加者の中に知っている人がチラホラ
普段では絶対にないシチュエーション
のんびりお話ししながら開会式をまつ

時間が来て はじまりはじまり
開会式のあいさつの後ゲームマスターのご紹介
順番にゲームマスター自身が卓の紹介を行い
これで参加者の人たちはプレイしたい卓を決めます

まずは優先予約の人が自身の番号がついた磁石を
そのあとに通常予約の人たちが行きたい卓のトレーラーが
貼られたところにペタっとくっつけます
ちなみにゲームマスターが決めた募集人数より希望者が多い場合
ランダムで決まります(優先参加者はさすがに優先されます)

その後は指定された卓に移動し各ゲームマスターの指示に従って
ゲームします。

お昼ご飯は卓ごとにバラバラに時間を決めて食べている感じです
終了時間もまちまちで卓ごとに違うのでここんところは卓次第です

説明になっちゃった
というわけでランプリングも説明してうまい具合に卓が立つだけのメンバーがそろいました
落選した人はごめんなさい

プレイヤーは4人
ランプリング バカの一つ覚えシナリオ「白い服の男」

このシナリオは毎回(というぐらいゲームマスターしてる)改造していっている
失敗点を踏まえて作り直している
同じシナリオばっかりやってるという意見もあるが
おれからすればコンベで知らない人相手にゲームマスター初プレイのシナリオなんて
怖くてできない(ぷるぷる)

今回の白い服の男は
最後のほう もっとゆっくりマスタリングすればよかった~
ぐわ~ もっとゆっくり もっとしっかり話したら~

でももう遅い

どんなシナリオでもどんなゲームでもそうだが悔いだけが残る
それでもよかったとプレイヤーに言われると少しは救われるけど。

ゲームマスター側は同じシナリオをし続けてるので次は~っていえるけど
その時のプレイヤーはその時が全て  なので。
まあ毎回 ぐわ~っていっちゃうんだけどね
申し訳ないです
もっとうまくできたはず  ってアムロレイみたいなこと言ってる。


夕方ゲームも終わり閉会式が終わると各自バラバラに解散
まだゲームしてる人もいるしカードゲームとかしてる人
お話してる人もチラホラ
うちの卓の人はみんな夜、用があるってことですこしお話した後に早めに解散
参加者のみなさんお疲れ様でした

あと、なんとこの卓に抽選漏れした人がこのシナリオをしたいって事で
少しお話、プライベートでメンツを集めてプレイすることになりました


最後に主催者さんと少しお話して帰宅することに。

お疲れ様でした~

6月24日 ボードゲーム会

ツイッターに上げるのがメインになってしまいブログの更新が遅めに。
しかもデジカメで写真撮ってなかった・・・・
今回は刀剣乱舞カフェ帰り

チカちゃん いたさん モス君 RAMPLING 4人ボードゲーム会

カタン

チカちゃんが以前から興味あるという事でカタン
いつも三人だから4人カタンはも雰囲気変わっていいね

初プレイでチカちゃんの逆転勝利


やっぱりカタンはすごいなあ~


最後に帰るの飛び込み競争
なんかボールをはじくだけのゲームだけど
楽しさ満点



時間が遅くなってチカちゃん帰宅後はモス君お気に入りの
イスタンブールをプレイ
盤面をいろいろ変えられるので難易度がコロコロへんかするゲーム
まあやってることはトーゼンながら同じだけど。
モス君強し。


以上でした
お疲れ様でした

HOME →次ページ

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
プロフィール

RAMPLING

Author:RAMPLING
のんびり趣味を書き連ねる
ダラダラブログです。
最近はあまり眠れない

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード
リンク